佐久市内スイーツ店を巡って
お買い上げごとに
スタンプゲットすれば
パラダ賞品がもらえちゃう!

※下記に掲載のお店ご利用ごとにスタンプ1個ゲット!

パラダに来たら1日中たのしめちゃう!

バーズカフェ

NEWオープンのおしゃれなカフェで美味しいスイーツとパラダの自然を楽しんじゃおう!

グルメ・レストラン

食事処ひらね(みはらしの湯内)

佐久平P.Aハイウェイショップ

お食事からスイーツまで幅広い豊富なメニューをご用意してお待ちしています!

■食事処ひらね(みはらしの湯内)
【営業時間】11:00~21:30
地産地消推進の店として、信州の地元食材を取り入れ、バリエーション豊かなラインナップを揃えております。

昆虫体験学習館

日本最大級!屋外での自然体験プログラムで「昆虫探検」!

昆虫体験学習館では平尾山公園に生息する虫たちの標本をはじめ、日本や世界各国の様々な昆虫の標本を展示しています。アクアリウムやテラリウムでは生きた昆虫を飼育展示!ヘラクレスオオカブトなどの巨大昆虫の観察が出来きちゃいます!

おみやげ・ショップ

P.Aの上下にあり、信州のお土産や新鮮な農作物のほか、ソフトクリーム等のスイーツやカレー等の軽食もございます。

みはらしの湯

天然温泉を使用した露天風呂は、蓼科山、八ヶ岳連峰を眺望できる圧巻のみはらしです。岩盤浴、トレーニングジム、森林セラピー室、食事処、癒し処を兼ね揃えた施設にて皆様のお越しをお待ちしております!

アスレチック・ドッグラン

無料施設のアスレチック広場は、“忍者ルート”と“クライマールート”の2種類から選べるコースがあり、それぞれ6アイテム!ゴールを目指そう!

切り絵作家 早川鉄兵「どうぶつアートの森」!屋外でアートにふれよう!リフトで空中散歩をしながら、約60作品を見ることができる!

  • 中山道

    中山道

    佐久市を往還する中山道には岩村田宿、塩名田宿、八幡宿、望月宿、茂田井間の宿の5つの宿場がある。歴史的な遺物も多く残され、宿場の風情があちらこちらに感じられる。茂田井間の宿は、江戸時代をそのまま凍結したような、風情のある町並み。格子窓のある家、白壁の土蔵、重厚な瓦屋根など、今も残る生きた歴史が、訪れるたびに格別の郷愁を誘ってくれます。また、長い歴史を誇る2軒の造り酒屋も現存。今も伝統の味を造り続けています。

  • 鹿曲(かくま)川氷柱群

    鹿曲(かくま)川氷柱群

    例年1月~2月の佐久の厳しい寒さが生み出す自然の芸術、佐久市布施・春日地域を流れる鹿曲川、五郎兵衛用水跡約250mに沿って高さ数メートルの青白い氷柱が出現します。

  • 臼田スタードーム

    臼田スタードーム

    佐久市街地から15分程度(パラダからだと30分程度)の山間地に建てられているため澄んだ空気、都市光が少ないため美しい星空が楽しめる。口径60cm反射望遠鏡をメインに、各種の望遠鏡で本格的な天体観測と天文解説が楽しめる公開天文台です。天候により星が見えない場合についても、星空のスライドショー等をお楽しみいただけます。

  • [世界かんがい施設遺産]五郎兵衛用水

    [世界かんがい施設遺産]五郎兵衛用水

    江戸時代は草原であったこの地は、市川五郎兵衛氏によって用水が築かれ現在の肥沃な大地となりました。この”五郎兵衛用水”は歴史的、技術的に優れた農業用水施設として世界かんがい施設遺産に登録されています。令和元年東日本台風により用水施設に壊滅的な被害を受け、今年の作付けが心配されましたが、地域の熱意によって復旧され今年も美しい田園風景が広がっています。

  • 龍岡城五稜郭

    函館五稜郭とともに日本に二つしかない星型稜堡をもつ洋式城郭。堀と土塁、建物の一部「お台所」が城内に残されています。平成29年3月に続日本100名城に選定。

    ぴんころ地蔵

    「元気に長生きし(ぴんぴん)、寝込まず楽に大往生(ころり)したい」という願いを成就差し上げたいと成田山薬師寺の参道で毎日見守ってくれています。

お問い合わせはこちら

佐久市観光協会(事務局 佐久市役所 観光課)

TEL.0267-62-3285

上信越道完全復旧 台風被害の碓氷軽井沢IC〜佐久IC間全面通行OK!